本日にて終了!

岸部一徳さんが本日にて終了する。写真は現場の一場面だ。

柄本さんにしろ、一徳さんにしろ、了解も無く勝手に写真をアップしていいものか躊躇うが、しかしここは私的な雑談の場として許してもらおう。

もしも事務所からクレームが来たら、謝るだけだ。

「すみません」は有り難い言葉だと、これはヒロキ君から教わった。

あ、遥役の紗月ちゃんだけは事務所にちゃんと写真掲載の確認を取っている。なんせ子供だからね。

 

さて、写真の岸部一徳さんと言えば、昨日電車の中のシーンを無事に終え、あとは本日午後からのお弁当屋さんのシーンで全て終了となる。

演出部も制作部も撮照録部もそして俳優部もひと山を越え、今はホッとして下り坂を降りているところだろう。

しかし、山登りは下山こそ注意を払うのが鉄則だ。踏み石を一つ転がせば、雪崩となって先を降りる者たちに思いもかけないアクシデントをもたらすからだ。

昔、こんなことがあった。

お芝居の旅公演で九州初日を終えて大阪公演までの移動の間、中国自動車道で舞台美術満載の4tトラックが横転した。

死人こそでなかったが、全治1年ほどの者が2名出た。

 

夏と冬バージョンのある時代劇劇映画、困難を乗り越え夏バージョンを撮り終えた。冬までの撮影に2ヶ月ほど空き、それぞれのパートは冬の準備に明け暮れていた。そんな中、主役が死んだ。電車の事故だった。

この二つのケースともに僕は立ち会っている。

だから、監督のラストカットのOKを聞くまでは何も信用できない。

自分の芝居も含めてだ。

 

長くなってしまった。岸部さんに話を戻そう。

僕は岸部さんの送り迎えをしている。朝はいつも変わらない。

「おはよう」と挨拶をしてくれて後部座席に乗り込む。

窓の外を向いている時は、芝居の事を考えている時だろうと勝手に推測し、話しかけない。

いや、事務的な事以外はめったに僕からは話しかけない。でも、帰り道は少しだけ明日の事やたわいない話をしてホテルへ向かう。

 

昨日は一徳さんも山を越えたと思ったのだろうか、初めて芝居について聞かせてくれた。

「京都で撮影している時以外は何をしてんの?」

一徳さんが尋ねてきた。

「若い奴らに授業で芝居を教えているんです。ホント僕なんかが、って思いますけど」

「へえ……。難しいだろ。芝居を教えるって」

「はい。試行錯誤しながらなんとかやってます」

「芝居はこうだといっちゃいけないもんね」

「は?」

「いやだって、芝居って役者の数だけ方法があるから。それを見つけていくのが役者だから。こういう考え方もあるよって言わなきゃならないでしょ。たくさん学生がいたら一人一人違うところを見つけてやらなきゃならないし、大変だよね」

「(絶句)……」

 

車は今出川通りを左折した。僕は演技に関して聞いてみた。

「そうだね、監督がOKにしようか、”もう一回”って言おうか迷うくらいの芝居がちょうどいいね」

「え?」

「いや、そんな場合もあるって事だよ。いつもじゃないよ」

「でもOKを狙いますよね、普通」

「そうだけど、それだと本から何も変わらないんだよね」

「そ……そうですか」

車のスピードはいつのまにか30キロくらいになっていた。後続車のパッシングで再びアクセルを踏む。

 

「いつもそんな事を考えて芝居されているんでしょうか?」

「う〜ん、でも狙ったらダメになるから」

「ですよね、普通は頑張りますもんね」

「そうだね。でもあまり頑張っちゃいけない。というか、達成感を求めちゃいけない」

「達成感?」

「ほら感情が溢れ出るような、達成感のある芝居を求めちゃうだろ役者って。本を読んでここはこうだろうって決めちゃうんだよ。達成感のある芝居に向かって。でも実はその時点でスタイルに陥っちゃってるよね。ホントは無から始まらなきゃいけないはずなのに」

「はあ……」

すでに車は丸太町通りに入っていた。御所を越えれば宿泊先だ。

「スタイルに陥らない、って難しいですよね」

「そうね、役者って難しいね」

そう言って岸部さんは窓外を見始めた。

 

送り届けてからの帰り道、そう言えば岸部さんは現場に台本を持ってこない事が多いと思った。

特に最近は手ぶらで車に乗り込でいた。

車の中でセリフをつぶやいているのも見た事が無い。もちろんNGを出した事もない。

 

台本を開いているのを見たのは一度だけだ。しかも控え室で。

その場面は自分のアトリエで女子大生桜と最期の作品を作るシーンだ。セリフはさほどない。

だが、じっと眺めるように活字を見ていた。

 

柄本さんが言っていた。

「ありゃ日本一の役者だ」と……。

 

福岡監督

今日はついに福岡監督の登場だ。

たまたま撮った写真だが,決して監督は怒っているわけじゃない。

しかし,俳優はこの監督の顔にいつも一喜一憂する。

OKの声はそのバロメーターだ。

ダメなら『もう一回!』と吐き捨てられる。

一度NGを出そうものなら、また出すんじゃないかと口から心臓が出てしまいそうになる。

 

……すべてはこの眼のせいなのである。

(><)

今日の俳優

今日の俳優、水本佳奈子。

本日の撮影は水本演じる”桜”のクライマックスへ繋がるシーンだ。

しかし、盗撮はやはり難しいものだ。

監督と次のシーンの打ち合わせをしているところだが、緊張感が伝わってあと一歩踏み込めない。(足元に誰かの頭が写っている)

クソっ。電車やエスカレーターで盗撮するマニアはどんだけ図太い奴らなのだ。

 

さて、モニターで見るしかない水本は、岸部一徳さんとのやりとりも堂々と見えるし、こりゃ若手ながら大健闘だ。

このチャンスを足がかりに世の中に羽ばたいて欲しいものである……。

水本佳奈子、命かけろ!

今日のスタッフ

ブームを操る俳優 坂口大季、彼の口癖は「すみません」だ。

頭を垂れる者に決して悪い奴はいない。

しかも3回生にして北白川派3回目はこの男だけだろう。

来期もし再び北白川派に参加すれば,パーフェクトな男として歴史に刻まれることになるはずだ。

北白川派を貫いた『すみません』のヒロキとして。

 

人柄に仕事は着いて回ると言うが、それが本当なら彼はきっと山の様な仕事を抱える俳優になっていくに違いない……。

頑張れ、ヒロキ!

今日の役者

 

制作部から俳優デブュした奥山哲正君。

本番前のリハーサルで仲間の傘が頭を突いても微動だにしなかったつわものだ。

きっと集中している彼には強い雨にしか感じなかったに違いない。

その日、半日で撮影が終わると、再び寂しそうに制作部へ戻っていった。

 

その後、山本プロデューサーからは本当か嘘か知らないが、俳優に転向してはどうかと勧められたらしい。

頑張れ、奥山!

君の未来は君だけが知っている!

いつかと遥

前回アップした小児科医(大森立嗣さん)の元に訪ねて来るいつかと遥。

いつか役の青山理沙も大健闘だが、大人顔負けの集中力を見せる遥(早川紗月ちゃん)には驚かされる。

ちらっと覗いたこのシーンも堂々としたものだ。

 

この日、ラストシーンはズブ濡れで歩道橋に立つシーン。

風邪を引かせてはいけないと帰りに銭湯に寄って温まって帰ってもらう事にしていたが、その銭湯を紗月ちゃんは朝から楽しみにしていたそうだ。

銭湯さえも楽しみにしているとは……汗と埃を洗い流すところとばかり思っていたオッサンには有り難くて涙さえ溢れてきそうだ。

 

さて、明日からさらにいつかも遥も山場へと向かっていく。

一足先にアップした僕らとしては、彼女達の撮影の無事を祈るばかりだ。

山場は険しければ険しいほど、きっと役者を魅力的に見せるだろう。

頑張れ、いつかと遥。

山の頂きには必ず銭湯以上のものがあるはずだから……。

大森立嗣監督 出演、そして終了。その後は宴に……。

「ゲルマニウムの夜」や「ケンタとジュンとカヨちゃんの国」で知られる大森監督が小児科医役で登場した。

そしてあっという間に撮影を終えると、伴明監督、福岡監督、僕とで酒を飲む。

監督ばかりの飲み会って、これがまた面白い。

映画監督協会新人賞の裏話や某売れっ子俳優Aの女遍歴など……。

「え、あいつ今、あの子と付き合ってんですか?」

 

馬鹿話も終わると制作部と録音部が飲んでいるという場所へ乱入。

楽しく長い一日でした。

 

大森立嗣監督 最新作「ぼっちゃん」 3/16〜ロードショー

 

 

 

 

 

あのカピバラの正体は!

紗月ちゃんが車に忘れていったあのカピバラのちっさい人形、その正体が判った!

あのカピバラ人形は、3歳になる紗月ちゃんの妹 つむぎちゃんの宝ものだった。

お姉ちゃんが出かけると知って「これカバンに入れとくね」といつも連れていかせるらしいのだ。

 

水上「つむぎちゃん、自分の代わりに連れてけってことですかね?」

お母さん「きっとそうだと思います」

水上「今日もいるんですか?」

お母さん「はい、います」

なんか泣かせる話だ。

 

前回預かっていたカピバラ人形は、宿題でお願いしたお絵描きの道具と一緒に送り返していた。

一時は芝居の神様なら、自分の出番が終わるまで預かっていようとも考えたが、さっさと送り返してホント良かった。

もう少しで純粋な子供心を欲の張ったオッサンの手垢で真っ黒にするところだったのだ。

 

今頃はあのカピバラもお母さんや紗月ちゃんとお家に着いて炬燵でのんびりしている頃だろう……。

俳優部、続々オールアップ!そして続く演制会議!

白石役、柄本明さんのアップを皮切りに、続々と俳優部のアップが続き、今日は久保田役、宮崎将さんとその子分役で奮闘していたうちの伊藤、衣笠、岡村、林原、大澤、米川、奥山らもアップした。

役者は自分の出番が終われば後は完成を待つのみだ。今さら手伝う場所もないし、逆に足手まといになってしまう。

なぜなら、演出部や制作部は撮影が終わってから必ず毎日の反省会と次の日の段取りを綿密に打ち合わせているからだ。

誰がどの場所を担当するか、自転車はどこに停めさせろだとか、細部に渡る検証をし尽くしていく。

そして今日の会議もこれから迎える正念場に監督補の浅利さんの檄が飛んだ!

 

実はこの演出制作合同会議が面白い!

浅利監督補、山本プロデューサー、田中制作主任を中心に本日の反省点を挙げさせて、何がいけなかったか、どうすべきだったかを事細かに検証していく。

自分のミスを自己申告できなかった者は逆にミスを指摘されるから失敗を黙っていられる訳が無いし、言われるまで気付かない者は即刻皆の笑い者になってしまう。

こんな実習は何処の大学を探しても有るわけない。

やはりここは現場なのだ。

 

演出、制作は毎日の行動を深く反省し、必ず次ぎに生かしていく。

じゃあ俳優は?

出来上がった作品を観て、自分の芝居に孤独に頭を抱え反省するのだ。

必ずそうなる。

だから若者よ、やるならたくましく自分を育てろ!

勝つ気が無いなら客で観てろ。

現場は常に戦いなのだから……。

出番!

今日は自分の出番だった。

拉致られるヤクザの役だ。

 

クランクインから今まで若手の現場をチラチラ見てきた。もちろん芝居に関しては何も言わない。

ここは現場だからだ。

現場はたった一人であらゆる者と戦う場所だ。

怖じ気づけば監督から根本を改められるし、自ら首をひねればお互いに納得のできないテークが繰り返される。

芝居が良くなきゃカメラマンだってこっちにフォーカスを合せないし、合せろとアピールすれば逆に芝居がボロボロになる。

芝居相手だってそうだ。どう出て来るかわかったもんじゃないし、舞台じゃないから決められた芝居なんてあるわけない。

何が飛び出すかわからないから映画なのだ。

 

現場は常に戦いだ。

気が狂いそうな事に経験値も糞もねえ。

けど一つ言わせてもらうなら、この窒息しそうなまでの緊張感とその恍惚はやっぱり大学の先生だけじゃ味わえねえな…。(~~)

嗤う

撮影二日目。

初日から三日間は、漫才師に憧れるこの二人が中心になるシーンである。

少年院を脱走した二人が、通りすがりの人を路地裏に拉致して漫才を見せるシーンはまだ先だが、彼らには芝居を越えた最上級の漫才が求められる。

 

漫才なんて一朝一夕で出来るものじゃない。

彼らはクランクインまでの間,何週間にも渡る稽古をし続けた。

ネタが面白くないと言われ落ち込み,テンションが足りないと突っ込まれ,弾けてないと首を振られ、二人はドツボにはまっていった。

 

しかしクランクイン前、たまたま彼らの稽古を見に行くと断然に面白くなっていた。

ネタとは笑かす内容の事ではなく、一挙手一投足すべての事だと気付いていた。

テンションとは,ただガムシャラに言葉を張るものではないと判り始めていた。

弾けるとは,自らが楽しんでない限りは生まれないのだと知り始めていた。

彼らの役の設定を踏まえて生み出されるネタは,構築されればされるほど”その内容”より”愚かしい人物像の悲哀”として観る者の心に迫り来る。

 

監督が求める漫才とはいったい何か……寄席や漫才を観に行く人々も実は何を求めて足を運ぶか、彼らはようやくそこに気付き始めたかもしれない……。

 

可愛い忘れ物

昨日、子役のシーンのリハーサルがあり、終わってから子供とお母さんを車で送った。

別れてから、なんか気配を感じて後ろを振り返るとそこには写真のカピバラが座っていた。

すぐにお母さんに電話してどうしましょうかと尋ねると、しばらく預かってもらえませんかとの事。

 

子供がリハーサルに一緒に連れてきたかと思えば妙なネズミの人形もだんだん可愛くなってくる。

もしも彼女の一番の友達なら、今度会うまで大切にしなければならんだろう。

 

 

さて、この映画はまもなくクランクインする。

役者は様々な願掛けをする。カピバラを連れてきたり、酒を絶ったり、メシを断ったり。

全ては不安との戦いのためだ。

 

もちろん不安は役者だけのものじゃない。

監督だってカメラマンだって,録音技師も美術家も,きっと皆怖くてしょうがないはずだ。

だから必死になって今を頑張っているに違いない。

 

あの小さな子の堂々とした芝居がこのカピバラのおかげなら、

僕は自分の出番までこのネズミを返さないでおこうかと迷っている……。(><)